|   
               
                |   |   
  
 
               
                | 写真はクリックすると拡大画像が開きます |   
                |  | 2008.10.19 「第4回みちのくオフミ」開催地:山形県高畠町
 
 平成20年10月19日(日)快晴の中、山形県高畠町にて関東・東北合同オフ「 第4回みちのくオフミ」を開催致しました。
 当日は「たぁぼぉさん」がシルコンの次に?大事にされてる愛車「TOYOTA2000GT」で参加された『クラシックカーレビューin高畠2008』に乱入という形でのミーティングとなりました。
 ちょっと告知が地味だった為か(苦笑)参加者はたぁぼぉさんの他に「ふ〜こねーさん 」・ 「 Char 」というシルコンクラブで会長以外に平均年齢をグ〜ット上げている( 笑・・・ ねーさんごめんね)3人となりましたが、大変中身の濃い楽しい一日を過す事が出来ました。
 
 
 ◆ AM 7:00
 北海道全国総会以来の出動となるMyシルコンのエンジンがなぜか目覚めない!?何度かトライしているうちについにバッテリーが DIEDでTHE・END・・・仕方なく「イエローナンバーの通勤快速」で出発することになりました。完全に遅刻となってしまい焦ってアクセル全開で走るものの、上り坂では「登坂車線」を走る屈辱を味わう程のアンダーパワー・・・遠いゝ道のりとなりました(注:ドライバーが重すぎるからだよっ!というツッコミは止めてください☆)
 
 ◆ AM 11:30
 ようやく高畠のイベント会場に到着〜。思っていたより規模が大きいイベントで、国産車をメインに150台を越える昔懐かしのクルマたちが勢ぞろいしていました。ちょうど前の週に同じみちのくで行なわれた毎年恒例の「LaFestaMilleMiglia 」に参加していたカッコイイがあまりにも現実離れしたクルマたちと違って「アラフォー世代」(会長にはさっぱり判らない隠語だね)の自分が当時胸ときめかせたクルマばかりでテンションがグッと上がりました。その中でも別格の輝きを誇り、ひと際多くのギャラリーを集めていたのがたぁぼぉさんの「TOYOTA2000GT」でした。
 現代のクルマでは見ることの出来ない芸術的なラインのスタイリング&フルレストア並みのピカピカ状態に思わず感動してしまいました。群がるギャラリーたちも「すごい!」「すごい!!」の連発で、それが親しい人のクルマだと思うとなんだか自分まで鼻高々でしたね〜。ふと近くに貼ってあったイベントのポスターを見ると、ど真ん中に他の参加車両より大きく写っていました。・・・メイン(これを一言で目玉商品:会長談)です(笑)程なく、会場を散策していたたぁぼぉさんとふ〜こねーさんが戻ってきて久しぶりの再会となりました。お二人とも今年の全国総会に出席できなかった為、約2年ぶりの再会でしたが変わりなくお元気そうで良かったです〜。
 しばし うだうだの後、たぁぼぉさんのお仲間も多数参加しているということで会場内の散策となりました。歩きながら参加車両を見ていると実に悲喜交々ですね〜。あれこれ手を入れて大事に大事に仕上げていってる方。単純に昔から普段の足として長年乗り続けて「今日は軽く洗車だけしてそのままイベントに来ました〜」みたいな方。普段乗っている感まったくゼロの完全なイベントのみの「見せ金」のようなクルマ、といろいろです。
 予断ですが、不思議な事に中でも多数参加していた「セリカ」は「LB」ばっかり、「ハコスカ」はGTRを含め「4DR」ばっかりでした!?。そんな中、参加規定(1983年以前の車両)に沿わないクルマ(例えばAE86とか・・・)も何気に出ていて、シルビアコンバーチブルもゴネれば(笑)参加可能かも・・・という訳で、2010年は無理やりでも参加したいと思います!!
 その後「第4回全国総会in茨城」でお世話になった「石川さん」にも久しぶりにお会い出来ました。
 
 ◆ AM 12:30
 お昼時となり「食事」&「ミーティング」にしましょうという事になりました。イベント参加者のたぁぼぉさんには仕出し弁当が出るんですが、そんなの食べてる場合じゃありません!!なんてったってここは高畠(米沢)ですよ〜・・・あるでしょ!!名物がっ!!
 そう、もうお解かりですね!モゥ〜モゥ〜「米沢牛」ですよ(笑)。ちょうどたぁぼぉさんのクルマの所に精肉店があり、その2階がすき焼きを食べさせる店になっているという事で向かったのですが残念ながら昼は営業していませんでした(泣)近くには美味しそうな「蕎麦屋」などあったのですが、3人とも頭の中は「牛!」・「牛〜!!」・「米沢牛っ!!!」でいっぱい(笑)そういう訳で沿道の店のおばちゃんにリサーチしてみると「すぐそこ ・・・」に美味しい米沢牛を食べさせる店があるとの事で教えてもらいトコトコと向かう3人・・・ところが行けどもいけどもお目当ての店が現れません。どうやらこちらの地元民の方の「すぐそこ」は我々とはかなり尺が違っていたようです(笑)。30分以上の十分すぎる?高畠の街を散策の果てにようやくお目当ての店。米沢牛炭火焼肉「和牛屋」 にたどり着きました〜。
 
 ◆ PM 1:30
 ミーティングスタート!それぞれの近況報告、来年の全国総会の話、お二人が参加できなかった北海道での全国総会の事。などなど中身の濃いミーティングになりました。そしてついに来ました!夢にまで見た?米沢牛が目の前に!!待たせやがってこの野郎状態です(笑)。
 オーダーしたのは通常のメニューとは別ページに書いてある「幻のスペシャルメニュー」「幻の極上タン」・「幻の厚切ハラミ」・「幻のサーロイン」・「幻の・・・」と全てに「幻」の字がついています。
 !そう!ここは毎日「幻」が食べられるスゴイ店なのです(爆)。でもマジで美味しかったですよ〜ちょっと感動ものでした。
 途中、会長(会長はそのころ握り鮨を食って自分を慰めていました)に電撃TELで元気な声を聞きつつ米沢牛を思う存分堪能し大満足の3人でした〜。
 
 ◆ PM 2:30
 会場に戻り、いよいよメインイベントの「パレード」の時間となりました。助手席にふ〜こねーさんを乗せ、大ギャラリーの中ついに2000GTのヤマハ製3Mエンジンに火が入りました!
 ワンオフのステンタコ足&エグゾーストからは痺れるようなサウンドを奏でています。そんな中、たまたま隣で見ていたギャル2人が「 あの運転手のおじさんカッコイイ〜!」って言っていました ・・・どうします?たぁぼぉさん!(笑)そしてパレードがスタート!150台を超えるパレードは中々の迫力でそれぞれの排気音&メカノイズを聞きながら、思わず「おぉ〜!」とか言って皆、感動していましたね〜
 
 ◆ PM 3:30
 パレードのゴール地点に先回りをして待っていると、続々と参加車両が戻ってきました。
 皆さん揃っていい表情をしています。再来年は絶対参加しなきゃですね〜。全車両ゴールのち表彰式となりました。後で知ったのですが、ギャラリーの方による参加車両への人気投票があった様でその結果の発表がありました。
 どうやら「組織票」で(まぁ お約束ですが・・・)残念ながら、あれだけのギャラリーを集めていた たぁぼぉさんは「第6位(賞品はオリジナル日本酒)」という結果でした。
 
 ◆ PM 4:30
 長いようでアッという間のひと時が過ぎてついにお開きの時間となってしまいました。
 来年秋の総会での再会を誓い、たぁぼぉさんからお土産の「茨城の新米」を頂き、名残惜しい中「第4回みちのくオフミ」終了となりました。
 たぁぼぉさん とお別れをした後、今回のオフミもうひとつの目的である ふ〜こねーさんの「オー、トレビアーン、赤シルビアーン」とのご対面の為、通勤快速にねーさんを乗せニューヴァリを停めてある駐車場に向かいました。15分程走ると・・・ありました! 「VWレッド」にリメイクした赤ヴァリが!!純正の薄暗いレッドと違ってかなり明るいご機嫌なレッドですね〜 ねーさんに合ってます。ディーラーでの仕事らしく丁寧に仕上げてありました。合格です!
 来年、皆さんへのお披露目が楽しみですね〜それまでくれぐれもぶつけないように(笑)。
 という訳で、以上が「第4回みちのくオフミ」のレポートでした〜。
 参加の皆さん大変お世話になりありがとうございました。来年秋の「第7回全国総会」に向けて、良い 準備のミーティングになったと思います。これからも皆さんでクラブを盛り上げていきましょう!!
 楽しい思い出をありがとうございました ☆☆☆  レポートは「Char」さん
 校正させて頂きました。jimmy
 
 
 |  |   サイト運営管理責任者 Jimmy (Keiichi Kudou )PRODUCE:Itsuo Yoshida (ITPRODUCE.Corp) Web Designer:Yukari Tamaki 
              (ITPRODUCE.Corp)
 COPYRIGHT ITPRODUCE.Corp All Rights Reserved.
 
 
 |